音楽で自律神経の負担解消を狙ってみる

音楽で自律神経の負担解消を狙ってみる
ヒーリングミュージックだとか環境音楽だとか称される系統の音楽を当店でも流しておりますがこれが意外と大事です。

音 というのは空気の振動によって人の耳に伝わるものなのですが、完全な静寂や静か過ぎる環境は空気の振動があまりに無さ過ぎる事もあるのか、人が横になった 状態では逆に落ち着かない状態を作り出してしまい、体に妙な緊張感ができてしまうようです。変調の少ない緩やかな波のような音による振動のある空間の方が 丁度、ロッキングチェアや揺りかごに揺られている感覚に近い状態になるようです。

それもあって店内音楽はお決まりの様な感じでアルファ波 を出すような感じの緩やかな音楽な訳ですが、日常で私が通勤途中に聴くのはガレージロック、ブルースロック系統などに偏っていたりします。朝一番などは頭 がシャッキリします。帰宅中は家につく頃にはぐったりしますが。この手の音楽は聴くのにも体力使うので店内BGMにはまるで向かないなとつくづくかんじま す。

注:店内BGMは著作権使用許諾済みです。世知辛い世の中なので一応明言しておきますね。